MENU

寒中見舞いのはがき、コンビニにはなし!一枚必要ならどこで探す?

寒中見舞い どこで

冬の時期、特に1月5日から2月4日にかけては、寒中見舞いと呼ばれる挨拶状を送るのが一般的です。

この期間は、新年のお祝いが終わった後に設定されています。

寒中見舞いは、新年の挨拶後に贈るもので、喪中の方への心遣いや年賀状のお返し、年末の贈り物への感謝の気持ちを伝えるためによく使われます。

寒中見舞い用のはがきを探すとき、「郵便局でしか買えないのかな?」と思うこともあるでしょう。

コンビニでは普通のはがきは売っていますが、寒中見舞い専用のものはなかなか見つかりません。

最近は、家庭にパソコンやプリンターを持っている人が増え、自作する方も増えています。

でも、これらの機器がない場合はどうしたらいいのでしょうか。

便利なことに、最近のコンビニではプリントサービスも利用できるようになりました。

この記事では、寒中見舞いのはがきをどこで手に入れることができるのか、また自分で簡単に作る方法をご紹介します。

目次

コンビニでの寒中見舞いはがき探しは困難

「寒中見舞いのはがきはありますか?」とコンビニで尋ねても、多くの場合は普通の官製はがきを勧められることが一般的です。

寒中見舞いに特別なデザインが施されたはがきやインクジェットプリンタ用のはがきをコンビニで手に入れるのは、なかなか難しいです。

それに対して、郵便局では寒中見舞いの時期に限定して、特別なデザインのはがきを扱っています。

ただし、郵便局は17時までの営業となっているため、急ぎの場合には間に合わないこともあります。

最近は寒中見舞い向けのポストカードの種類が豊富になり、キュートなものからエレガントなデザインまでさまざまな選択肢があります。

これらを見つけるには、雑貨店や文房具店へ出向くのが良いでしょう。

コンビニで手軽に官製はがきをプリントする方法

自宅にプリンターがなくても心配無用。

コンビニでは官製はがきのプリントが簡単にできます。

外部の印刷業者に依頼すると時間がかかることもありますが、コンビニであれば24時間いつでも即時に印刷することが可能です。

このサービスは2年前はセブンイレブン限定でしたが、今ではローソンをはじめとする他のコンビニチェーンでも提供されています。

それぞれの店舗で印刷の手順が異なることがあるので、行く前に調べておくとスムーズです。

印刷には、自作のデータや写真、画像などを持ち込んで使用することができます。

以下では、セブンイレブンのコピー機を利用した印刷手順をご案内します。

セブンイレブンではがき印刷のやり方

まずはメニューから「プリント」を選択します。

次に、「はがきプリント」をオプションから選びます。

利用規約を読んだ後、「同意する」というボタンを押します。

どのはがきを使うか、「店舗の用紙」か「自分で用意したはがき」を選びます。

入力するデータの形式を選びます。

どんなプリント方式にするか、「標準的なプリント」か「レイアウト調整のプリント」から選びます。

どのファイルを印刷するか選びます。

印刷は白黒かカラーかを選びます。

印刷の大きさを調整するかどうか選びます。

印刷する枚数を入力し、スタートボタンを押します。

セブンイレブンでコピーするときの手順

最初に「コピー」という選択肢をタップします。

どのコピー方式にするか、「普通のコピー」、「白黒」、「カラフル」、「特定の色」から選びます。

コピーする紙のサイズを「はがき」として選びます。

どの紙を使用するか、「店舗で用意された紙」か「持ち込んだはがき」を選びます。

必要な枚数を入力し、スタートボタンを押します。

この際、持ち込むはがきは日本郵便のもののみ利用可能です。

これらの手順は簡単で、その日のうちに印刷やコピーが完了するのが魅力的です。

寒中見舞い専用のはがきをどこで買えるか

デザイン済みの寒中見舞いのはがきは、郵便局、文房具店、雑貨店などでさまざまな種類が見つかります。

また、100円ショップでも様々なデザインのはがきが手に入ることがあります。

個性的なデザインのはがきを探しているなら、文房具店や雑貨店が特におすすめです。

すでにデザインが施されたはがきは書きやすく、すぐに送れるので便利です。

さらに、楽天やアマゾンなどのオンラインショップを利用すれば、簡単に購入できて便利です。

コンビニでの官製はがきの購入について

コンビニでは官製はがきを1枚から購入することが可能です。

寒中見舞いのシーズンには、一部のコンビニで官製はがきが販売されていることがありますが、見つけるのが難しいこともあるかもしれません。

地域や店舗によって取り扱いの有無が異なるため、店員に確認するのが良いでしょう。

郵便局では、寒中見舞い用のはがきも1枚から購入できます。

寒中見舞いのはがきに関するまとめ

寒中見舞いは、冬の季節に使われる挨拶用のはがきです。

自分自身や相手が喪中で、年賀状を出すことができない場合は、控えめで落ち着いたデザインのはがきを選ぶことが望ましいです。

年賀状の返信として寒中見舞いを使用する際は、感謝の気持ちを伝え、今後も良好な関係を続けたい旨を表す文面を考慮することが大切です。

最近ではメールで挨拶を交わすことが増えていますが、手紙を送ることで感謝や思いやりの気持ちがより伝わります。

親しい人への気遣いとして、寒中見舞いを送ってみるのも一つの良い手段です。

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次